お金、時間、休日。確かに大切。でも、それだけで満たされるだろうか?
人に喜ばれる、自分が成長する、「できた!」と高鳴る心。
本当に欲しいのは、そんな実感じゃないですか?
もし少しでも共感したなら、ちょっとだけのぞいてみませんか?
私たちと、その実感を共有しませんか?
ここには、迷いながらも前に進む仲間がいます。
仕事の中でやりがいを見つけ、挑戦することで変わっていく人もいる。
みんながそうなれるかは分かりません。
でも少しのお手伝いはできるかもしれません。
設立以来、スーパーゼネコン各社と取引し、誰もが知る人気のテーマパークや都心の超高層ビル、
大型商業施設などの建設で使用される商品を提供する私たち。
そんな私たち協和ロープは、
【商社×メーカー】として日本のまちづくりを支える、 “建設資材の総合カンパニー” です。
多種多様な現場に対して、幅広い商材と知識を駆使した一貫対応が強みです。
増収・増益右肩上がりの成長を続けており、今後も建設業界全体は活性化していきます。
まちづくりを支える当社の事業や商品は、今後もニーズがなくなることがありません。
お客様の建設計画に生じる問題や課題などをヒアリング 建設現場に必要不可欠な各種製品を駆使して 数々の事例やノウハウを元に適切で安全な計画を提案
お客様の要望に合わせ、建設資材やロープを設計 機能に加え、安全性や使いやすさを徹底的に考え抜き 現場で活躍する製品の図面を作成
ワイヤロープや建設資材を実際に整備・加工し 現場で使える形に仕上げる仕事 モノづくりの楽しさを感じながら製品の品質を支える
未来の出荷状況まで見据えたレンタル品の在庫管理 目配り・気配り・心配りに加えて 法令順守・建設現場ルールを遵守して安全作業を徹底する
受発注や在庫管理、営業・現場スタッフをサポート 会社全体を支える必要不可欠なポジション 円滑な業務を裏側から支える存在です
大手ゼネコンなどの得意先に、ワイヤロープをはじめとした建設資材をご提案します。
・提案時の社内各所のまとめ上げ
・お客様の計画をトータルサポートする窓口
・既存顧客との関係構築
・ニーズを拾い新規サービス起案
協和ロープの営業職は、単なる「モノを売る」仕事ではありません。建設現場はひとつとして同じ条件がなく、立地や敷地面積、作業方針によって必要な資材や施工手順が大きく変わります。だからこそ、私たちはお客様から丁寧に情報を聞き出し、現場ごとに最適な提案を行うことを大切にしています。
現場では、限られた人数で作業を進めなければならない場面も多く、建設会社の担当者だけでは対応しきれない課題も発生します。そんな時、私たち営業が事前の準備段階から現場に寄り添い、必要な資材の選定やタイミングの提案を行うことで、作業のスムーズな進行を支えています。
また、ただ売上を追うのではなく、お客様との密なやり取りを通じて真のニーズを引き出す姿勢も大切にしています。知識は社内の勉強会で常にアップデートし、物理的な知識や数理技能も基礎から身につける環境があります。
さらに、現場で技術的なアドバイスが必要な場合には、社内の技術担当と連携し、専門知識を活かした提案も行います。お客様の問題に対して最適な解決策を届けられる。それがこの仕事の最大のやりがいです。
営業職の最初の役割は、お客様の声にじっくり耳を傾けること。現場の課題や目的、使いたい資材のイメージなどを丁寧にヒアリングし、何が本当に必要かを把握します。お客様自身が気づいていない潜在ニーズを引き出すことも営業の大切な仕事です。
ヒアリングした内容をもとに、協和ロープの豊富な製品群の中から最適な資材やワイヤロープを選定します。必要に応じて設計部門とも連携し、現場に合わせたオリジナルの提案も行います。納品スケジュールや工期を考慮しながら、全体の計画を立てます。
選定した商品や計画をもとに、お客様に分かりやすくご提案。ご納得いただいたうえで契約を結び、納品までのスケジュール管理や手配も担当します。単なる「モノ売り」ではなく、お客様の現場全体を支える“パートナー”としての提案力が求められます。
お客様からいただいた情報を基に、高層ビルやマンションなどを建てるときに必要な建設資材を設計図面に落とし込み、『計画図面』として作成いたします。
・安全と効率を考慮した重量物の揚重(吊り込み)計画
・お客様目線で作成された、誰が見ても分かりやすい計画図面を作成
・使用環境に合わせた、オンリーワン製品の企画開発
弊社では商品・技術提案をするために、御客様にヒヤリングをして情報を聞き出します。
似たような建物でも立地等が変わる建設現場では作業方針よって作業方法や手順が変わります。建方(構造部材を組み立てること)の順番によっては、普段やらないような手法で作業を進める必要も出てきます。
建設現場では限られた人数で作業が進められていくので、『監督』と呼ばれる建設会社の社員の方々は、慢性的な人材不足にある為、技術的なアドバイスをする場合があるのです。
そのようなケースでは、弊社の技術係が専門知識と解析ツールを用いて、検討の段階から参入し、プレゼンテーションの場にも同行しています。
私達の手がけた技術が実際に利用されることで、努力の成果を実感することが出来ます。
エンジニアリング分野はキャリアの選択肢が広く、自己成長を続けられる環境が整っている魅力ある職業と言えます。
営業担当から現場の状況やお客様のご要望を共有され、必要な情報を整理します。建設現場ごとの条件に合わせた最適な資材選定や作業方針を考えるため、依頼内容を正確に把握し、技術的視点で検討を始めます。
ヒアリング内容をもとに、現場に最適な作業手順や資材配置を図面化します。解析ツールや専門知識を駆使し、作業効率や安全性も考慮。計画段階から現場を支える技術提案を形にしていきます。
完成した計画図面を営業担当に共有し、提案内容を確認します。細かな意図や注意点も伝え、営業が自信を持ってお客様へ提案できるようにサポート。現場成功に向けたチーム連携を支えます。
整備:弊社では建設現場などで使用される建設資材をレンタルにて提供しています。使用を終えたレンタル資材を新品と同等の機能になるように整備します。
加工:お客様と営業マンが打合せして決めたワイヤロープを『計画図面』を基に加工します。ワイヤロープや付属する接続部品の在庫管理も行います。
・メーカーの基準に沿った整備工程、加工工程を実施するために必要な技術を取得する
・在庫状況と出荷状況に適した整備数や在庫数を確保する
・使用者(鳶職など)の目線で安全で使い易い商品を生産する
建設現場で何十トンもある重量物を吊り上げたり、固定したりするために使用する商品を整備・加工しているので私たちが安全性を確保することは多くの人の安全を支えていると考えています。鍛錬を繰り返し経験を積むことで自分の技術が向上しプロフェッショナルとして成長していきます。
お客様からのご要望をいただいた商品を生産するためには営業職や技術職との連携が必要になる為、仲間との絆を深めることができます。
自分が整備・加工したものが現場で活躍している姿を見るのは、大きな誇りとなります
現場から戻った資材を一つひとつ目視と動作でチェックし、使用状況や不具合の有無を確認します。次に使用する現場でも安全・快適に使えるよう、細かな点まで見逃さない丁寧な検査を行います。
検査後、資材を分解して内部までクリーニングを実施。摩耗や劣化している部品があれば、メーカー基準に沿って適切に交換します。新品同様の状態を目指して、確実に仕上げます。
作業後は整備内容を正確にシステムへ登録。誰が、いつ、どのような整備を行ったかを管理することで、資材の安全性と品質を常に保証できる体制を整えています。
加工に使うワイヤロープや部品を受け取り、寸法や外観に問題がないかをチェックします。不良品を見逃さず、品質を守るための大切な第一歩です。
計画図面に沿って正確に墨出しし、ロープを切断、接続部分を圧縮加工します。その後、仕上げ作業を行い、現場ですぐ使用できる状態に整えます。
完成品や使用した部材の在庫数を確認し、必要に応じて補充の発注を行います。安定供給を維持するため、日々の細やかな管理が欠かせない業務です。
【物の流れを考え滞りなくお客様の元へ商品を届けよう】をチームビジョンとして掲げており、在庫管理から商品の輸送までTOTALで管理し、お客様にとって最善最適なサービスを心掛けています。
・未来の出荷状況まで見据えたレンタル品の在庫管理を実施
・目配り・気配り・心配りを心掛けて出荷時のピッキング作業と返却時の検数作業でミスを抑止
・配送中の法令順守は勿論のこと、納品引取時の建設現場ルールを遵守して安全作業を徹底する
お客様のご要望により突発的な対応が発生する場面もあります。しかし営業職・事務職のお客様対応スタッフや配送ドライバーなど多くの人と連携する業務なのでチームワークの充実感があります。近年ではお客様のご依頼でテクノロジーを活用した残数管理システムに対応する場面もあるので革新的な環境で働く楽しさがあります。
お客様からの注文内容に沿って、必要な商品を倉庫からピックアップし積み込みます。間違いがないよう細心の注意を払い、ご指定の場所へ安全に納品。現場ルールを守りながら、スムーズな引き渡しを行います。
倉庫内のレンタル品の在庫状況を定期的に確認し、出荷予定や需要を見越して必要な資材を整備ヤードから移動します。未来の出荷を見据えた在庫管理で、滞りない物流を支えます。
お客様から引き取ったレンタル品は、ひとつひとつ数量と状態を確認。ミスを防ぐために目配り・気配り・心配りを徹底します。検数作業後は整備ヤードへ移動し、次の出荷に備えます。
お客様からの問合せ対応の他、請求、総務、経理の業務を行っております。カスタマーサポートの役割も担っている専門知識を有するスタッフも所属しています。
・弊社のHUB的存在となるので効率的に『収集・管理・共有』する中心的な役割を果たします
・すべての問合せに対して迅速で丁寧な対応を心掛けて行っています
・お客様との信頼関係に関わる業務なので作業は正確性を重視して行います
事務職は、表舞台には立たなくても、組織の成功には欠かせないポジションです。コミュケーションの要として他の部署やスタッフをサポートすることで、全体の仕事が円滑に進むのを間近で感じられ多くの人々の助けになる達成感が得られます。時間管理がしやすい環境が整っているため、ワークライフバランスの確保が可能です。
お客様から電話やFAXでいただいた注文・引取依頼内容を専用システムに入力します。情報を正確かつ迅速に登録し、後続の業務がスムーズに進むようサポートします。
入力した情報をもとに、納品や引取に必要な伝票を作成します。お客様とのやり取りや社内配送チームへの指示に必要なため、細部まで確認しながらミスのない伝票づくりを心掛けます。
月ごとの締め日に合わせて請求データをまとめ、請求書を作成します。営業担当からの指示に応じて内容修正にも柔軟に対応し、お客様への正確な請求業務を徹底します。
単価、納期、商品内容、請求内容、レンタル品の残数など、さまざまなお客様からの問い合わせに対応します。迅速かつ丁寧な受け答えを心掛け、信頼関係の構築を支えます。
取扱い商品数は
以上。
建設現場のあらゆるニーズに
総合的にアプローチ。
6%
11%
6%
33%
17%
27%
14.7日
5.0時間
12.8年
125日
100%
健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険を完備。安心して長く働ける環境を整えています。
年1回の昇給と年2回の賞与あり。
日々の頑張りや成果をしっかりと評価し、給与に反映します。
法定に基づき、時間外勤務にはしっかりと手当を支給します。
担当業務や役職に応じた手当を支給。
スキルアップやキャリアアップが収入に反映されます。
通勤にかかる交通費は全額支給。毎日の通勤をサポートします。
業務に必要な社用車を貸与しています。通勤や現場移動もスムーズに行え、働きやすさをサポートします。
安全性と機能性を備えた制服・作業服を会社から支給。清潔感と統一感を大切にした職場づくりを行っています。
業務に必要な携帯電話やノートPCを貸与。効率的な連絡や作業環境の整備を通じて、仕事のしやすさを高めています。
出産・育児に関する休暇制度や復帰支援を整え、ライフステージに合わせた働き方を後押ししています。
業務に関連する資格の取得を支援しています。受験費用の補助や勉強サポートもあり、スキルアップを後押しします。
入社後は導入研修をはじめ、先輩との同行やロールプレイングなど、実践的な研修で着実に成長できます。
長く安心して働けるよう、勤続年数などの条件を満たした方には退職金制度を設けています(社内規定に準ずる)。
年1回のストレスチェックを実施。心身の健康を大切にし、安心して働ける職場づくりに努めています。
希望者には、心理士との個別面談を実施。仕事やプライベートの悩みを気軽に相談できます。
大手ゼネコンなどの得意先に、ワイヤロープをはじめとした建設資材をご提案する仕事です。お客様のご要望をヒアリングし、最適な商品の購入orレンタルを提案します。お客様のニーズを集めながら商品開発に挑戦できるチャンスもあります。
正社員
東京都荒川区西日暮里5-5-2 第二宝生ビル1・2階(本社)
転勤なし!西日暮里駅より徒歩3分
■月給26万5000円~46万2500円+各種手当+賞与(昨年度実績年3回:実績5.0ヶ月分)
(固定残業代20時間分、月3万5938円~6万2500円を含む。超過分は別途支給いたします)
※上記はあくまで最低保証額です。
※スキルや経験、年齢に応じて決定いたします。
※試用期間:3カ月(給与変動なし)
※独り立ち前(入社6ヶ月~12ヶ月まで)は以下の給与になります。
【入社6ヶ月~12ヶ月まで※独り立ち前】給与以外の変更はありません。
■月給22万円~+各種手当+賞与(昨年度実績年3回)+残業代
\給与にプラスしてもらえる手当/
・家族手当(1人につき/5000円~1万円)
・役職手当
・時間外手当
・通勤交通費(全額支給)
・各種社会保険完備
・社用車貸与
・資格取得支援制度
・業務用携帯電話貸与
・業務用ノートPC貸与
・制服・作業服貸与
・各種研修制度(導入研修/先輩社員との同行研修/ロールプレイング研修等)
・退職金制度(規定あり)
・外部専門企業によるストレスチェック
※外部臨床心理士、公認心理師による個別面談を行っています。
9:00~18:00(所定労働時間8時間 休憩60分)
★上長と相談して「この日は朝早く夜遅いため、直行直帰」や「この日は事務作業に集中するためリモートワーク(在宅勤務)」なども可能です。★担当案件数にもよりますが、残業は月20時間程度。自分の裁量でコントロールできるので、プライベートの時間もしっかり確保できます。
・東京メトロ千代田線「西日暮里駅」3番出口より徒歩3分
・JR各線「西日暮里駅」JR出口より徒歩5分
・日暮里・舎人ライナー「西日暮里駅」より徒歩3分
・JR線/京成「日暮里駅」より徒歩10分程度
年3回(夏、冬/業績によって決算賞与あり)
※1年目は寸志となります
※直近2期は決算賞与(3月)支給実績あり
※昨年度支給実績5.0ヶ月分
・年間休日125日
・完全週休2日制 (土日休み)
・祝日休み
・年末年始休暇
・GW休暇
・夏季休暇
・慶弔休暇
・有給休暇
・産前・産後休暇(取得実績あり)
★5日以上の連続休暇あり!