チェーンエコライザー&コラムロック 使用上の注意G-40セットボルト固定スプリングセットピンコラムロックをピースに取り付ける際は、セットボルトが固定スプリングにキャッチされるまで「ガチッ」と十分に押し込むこと■用語説明■コラムロックのロック機構(参考)1ロックが掛からないまま柱建て起こしを始めてしまうと、建て起こし途中でコラムロックが外れることがあり、大変危険です。誤った使い方正しい使い方正常なコラムロックはストッパープレートがセットピンをロックする音がします。チェーンエコライザーコラムロックピース(垂直姿勢)ピース(水平姿勢)1.セットピンフリーの状態2.セットピンダブルロックの状態3.後方ロックだけの状態セットボルトを固定スプリング内にガチッと押し込む。先端ロックが効いているので青ワイヤを強く引いてもセットピンは抜けない。建て起こし・搬送は必ずこの状態で行う。先端ロックが解除されているので、青ワイヤを強く引くことで後方ロックも外れセットピンフリーの状態になる。黄色ワイヤを引くことは、先端ロックを無効にすること。意図しないで黄色ワイヤが引かれることのないよう厳重な注意が必要。黄色ワイヤを引くストッパープレート固定スプリングセットピンセットボルトストッパープレートがセットピンをロック(先端ロック)固定スプリングがセットボルトをロック(後方ロック)ストッパープレートが上に移動してロック解除引くセットボルトが固定スプリングにキャッチされるまで押し込まれる(左図状態)ことにより、セットピン先端がストッパープレートと噛み合って完全にロックされます。ここまで確実に押し込まないと、セットピンはロックされておらず自由に移動できる状態のままです。鉄骨建方70
元のページ ../index.html#74