プラスキンク(よりの締まる方向のキンク)やマイナスキンク(よりの戻る方向のキンク)の有無を点検する。局部的な押しつぶしによる偏平があるもの。ノギスで短径dminおよび長径dmaxを測定したとき、dmax/dmin≧1.5となったもの。《参考》つぶれによる強度低下率①程度が軽い場合は、殆ど無い②上記廃棄基準に達した場合は、20~40%素線表面にピッティングが発生して、あばた状になったもの。内部腐食によって素線が緩んだもの。《参考》腐食(赤錆)による強度低下率①程度が軽い場合は、10~20%②著しい場合は、40%以上表面の腐食の有無を点検する。有れば布地で拭いて取れる薄い錆か、表面に凹凸が生じているかを調査する。内部はスパイキ等でストランドを持ち上げて調査する。局部的に押しつぶされた部分がないか点検する。局部的によりが詰まったり、戻ったりして、キンクを発生したもの。全長、全周にわたり摩耗の状況を点検する。素線と素線の隙間がなくなったもの。(右表の減少率は、公称径に対する値)うねりの有無を調査する。マイナスキンクプラスキンクうねり廃 棄 基 準点 検 方 法点検項目点検箇所廃 棄 の 実 例キンクつぶれ(偏平)《参考》キンクによる強度低下率全 体腐食(錆)摩耗うねり著しくうねっているもの。または局部的なうねりの幅(d1)がロープ径(d)の4/3以上になったもの。dd1dmindmaxロープの状態プラスキンクマイナスキンクキンクを直したもの強度低下率20~40%35~60%約20%構成実測径6×Fi(29) O/O 20㎜破断荷重残存強度率125kN52.7%20.5㎜構成実測径6×Fi(29) O/O 20㎜破断荷重残存強度率145kN61.2%20.45㎜構成短径・長径6×24 O/O 12㎜破断荷重残存強度率62.3kN87.7%9.9×14.9構成短径・長径6×24 G/O 12㎜破断荷重残存強度率52.7kN80.0%8.0×15.2構成実測径6×24 O/O 14㎜破断荷重残存強度率73.8kN76.4%14.25㎜構成実測径IWRC 6×Fi(29) O/O 28㎜破断荷重残存強度率183kN34.5%28.2㎜構成実測径減少率IWRC 6×Fi(29) O/O 30㎜破断荷重残存強度率458kN75.3%29.75㎜-0.83%構成実測径減少率IWRC 6×Fi(29) O/O 30㎜破断荷重残存強度率369kN60.8%29.53㎜-1.6%ワイヤロープの点検と廃棄基準■ワイヤロ-プの点検と廃棄基準■点検(日本鋼索工業会監修「玉掛索の正しい取扱い方」より)ワイヤを使用する時は点検を確実に行い、次の劣化が一つでも発見されれば廃棄処分してください。使用されますと吊り荷の落下事故等の危険があります。(労働安全衛生法 クレーン等安全規則による)●時期:日常点検(作業前)、定期点検(月次点検)および必要時●内容:断線、摩耗、腐食、形崩れ、端末金具および取り付け部11
元のページ ../index.html#15